渡邉卓也(経営学部卒)
関越支店埼玉店/店長 入社9年目
取り扱う商材が幅広いぶん、成長の幅も大きい。
新卒でハイビック株式会社へ入社。現在は、木材市場も兼ねる埼玉店にて、店長を務める。
若いうちから活躍できる場がある。
現在は、プレカットの販売、住設・建材の販売などの実務から、若い人のサポート・管理などを行っています。
僕がハイビックを知ったのは、本社のある栃木県小山市に、通っていた大学があったから。採用情報を見た時に、28歳で店長として活躍されている方を見て「若いうちからこんなに活躍できる場があるんだ」と魅力を感じました。
実際に働き初めてからも、その印象は変わりません。お客様からは、新人やベテラン関係なく、住宅専門業務のプロとして見られています。お客様から求められていること、もしくはそれ以上を提案することが次の仕事に繋がっていきますし、評価されるのもそのポイントです。
入社年次関わらず、プロの要求にプロとして応えていく大変さはありますが、同時にそれがやり甲斐にも繋がっています。
後輩の成長を感じる楽しさ。
店長になってからそれほどの期間は経っていないのですが、教育的な面で感じる喜びは大きいです。若い人が成長することが、会社全体の盛り上げに繋がっていくと思っているんです。
指導をするなかでは、やらされている感を与えないことを意識しています。僕自身が尊敬している先輩たちはみな「自分から動こう」と思わせてくれた人たちでした。自分もそういった教え方をできるよう取り組んでいます。
また、本人の立場になって考えるよう気をつけています。時間をかけてでも、お互いに理解し合える関係を作れるように心掛けています。
若い人が掴みかけた仕事を、お互いのコミュニケーションを通し、自分がサポートして契約まで繋げ、うまく成果に繋がったときはとても嬉しいですね。
幅広い知識を学べる環境。
僕のいる市場では、プレカット以外にも様々な商材を取り扱っています。仕事の関わり方次第では、お客様にあわせた多様な提案が出来るのが魅力だと思います。
ただ、より精度の高い提案をする為には、幅広い知識が必要です。僕自身も入社した時は、とにかく先輩についていって現場の知識を覚えたり、お客様にどういった商材があれば嬉しいかなどをヒアリングしたりなど、様々なアプローチで知識を吸収してきました。
覚えることが沢山あって大変だとは思いますが、住宅関連の幅広い知識を吸収したいと思っている方にはとても向いている仕事だと思います。
僕がこんなことを言うのも変ですが、ここでの知識をすべて吸収できれば、どこにいっても困らないと思いますね。
<メッセージ>
自ら動いて活躍する面白さがある。
幅広い商材を扱っているので、学べることが多いのは最大の魅力だと思います。沢山の知識を吸収し、お客様にどんな提案が出来るかは自分の意欲次第です。
入社したばかりの社員で、「この人は営業に向いてないかも?」と思っても、一年経つと驚くばかりに成長している事が沢山あります。どんな人が向いているかより、どれだけ責任感を持って仕事に向き合えるかが大切になってくると思います。